絵日記からわかる思春期の入り口 2022.06.29 WORK絵日記 日常を描いた記録が教えてくれる こんにちは、環です。 「絵日記のススメ」というタイトルで、絵日記についてこれまでにいくらか投稿をしていますが、 この「絵日記」とい... 詳しくはこちら
トンネル、出口、NEXT、 2022.06.27 WORK 子供の学園祭 こんにちは、環です。 先日、息子が通う高校の学園祭が行われ、私は保護者として見に行きました。 コロナ禍で入学式もできなかった学年、最後の最後で例年通... 詳しくはこちら
新作を追加しました。 2022.06.17 WORKNEWS 2点同時追加 こんにちは、環です。 新作を追加しました。 金ではなく錫を使うようになり、 技法も「たまご」から変え、 実際の作品をご覧いただきたい気持ちを添え... 詳しくはこちら
日常について、つづき。 2022.06.15 WORKBLOG なんでもいい こんにちは、環です。 その気になれば1日ひと作品が生まれます。 これらは非常に個人的なことですが、 日常の一コマを題材にするというのは、 生きて... 詳しくはこちら
日常について 2022.06.14 WORKBLOG 日常について こんにちは、環です。 今回の新作は金箔を使わず、錫(すず)箔を使いました。 扱いは、 金箔の方が繊細ですが、 金箔の方がやり... 詳しくはこちら
犬のトイレ 2022.06.13 WORK 犬のトイレ こんにちは、環です。 来年の個展に向けた制作と、いつもの制作も。 この、いつもの作品もまた個展の際には展示をしようと思っております。 ... 詳しくはこちら
写実か、デザインか、 2022.06.08 WORK 写実か、デザインか、 こんにちは、環です。 昨日、個展に向けた試作品の第一段階が終わりました。 大きな作品について、引き続き材料調達から本番の制作は続きますが、 ... 詳しくはこちら
スチレンボードを使って 2022.06.07 WORK 自立前、骨抜き状態 こんにちは、環です。 自立はまだしない骨抜き状態ではありますが、 試作品がほぼ完成形しました。 今あるスチレンボードでツギハ... 詳しくはこちら
フェキサチフを吹きかける 2022.06.06 WORK 試作品の行方 こんにちは、環です。 このところ手をかけていた試作品の第一段階が終わりました。 フェキサチフ(定着液)を吹きかけて、鉛筆を定着させる加工を施しました... 詳しくはこちら
鉛筆の光沢 2022.06.02 WORK 浮かび上がる模様 こんにちは、環です。 来年の個展に向けた制作を、コツコツと進めています。 今日は6Bの鉛筆を使いました。 下地として筆圧強く描いた時はHの鉛筆... 詳しくはこちら